Airfit by Raffia kobe は、現在準備中です。
2021/07/01 14:41

エアフィットイヤリングクリップは他のイヤリング金具と何が違うのか?
はじめてのお客様からよくお問い合わせいただく内容です。
今回は、
・エアフィットイヤリングとは?
・それって本当は痛くないの?
の疑問にお答えいたします。
その前に、巷にあるイヤリング金具について特長を理解しておきましょう。
様々なイヤリング金具
巷にはいろんなイヤリング金具がありますよね。
大手のアクセサリーパーツ屋さんで様々な種類のイヤリング金具をチェックしてきました↓↓
このようにベーシックなフープタイプのイヤリング金具をはじめ、
ネジ式のものや、
パチんと挟むクリップタイプ、
クリップ部分がシリコン樹脂で作られたクリップ型の金具など
確認しただけでもお店には20種類は優に超えていたと思います。
それぞれの金具の種類と特長をまとめてみました。
『ネジ式タイプ』
<特長>
✔️耳にホールドし、落ちにくい
✔️華奢なデザインと相性◎
✔️ハンドメイドで作る際に扱いやすい
ネジ式のものは、『落ちづらい』を第一に考えたい人におすすめです。ネジを回してしっかりと耳にホールドするため、片耳を失くしてしまって悲しい・・事態にならなくて済みますね^^
<着心地>
・締め付け感有り
・調整はネジを緩めて着けると◎。
ただ緩めすぎると落ちやすくなるため加減が必要。
・着用跡は残りやすい
フープタイプ
<特長>
✔️ピアスのようなスッキリとした見た目
✔️華奢なデザインと相性◎
✔️比較的安い
✔️ハンドメイドで作る際に扱いやすい
✔️ピアスをイヤリングへ簡易加工する際に最適
フープタイプのものは比較的に安価な値段でパーツだけで手に入ります。着けるとピアスのように見えるため、イヤリングのようなごついデザインが苦手な方はおすすめのイヤリング金具です。
<着心地>
・締め付け感無し
・耳との接点が小さい分、耳からするりと落ちやすい
クリップタイプ ー ハードタッチ
<特長>
✔️耳との接点が広い分、耳にしっかりホールド
✔️耳の厚さに合わせた微調整ができない
✔️大ぶりなデザイン、重さのあるモチーフと相性◎
クリップタイプ ー ソフトタッチ
<特長>
✔️耳の厚さによって微調整可能
✔️締め付け感が少ない
✔️長期間使うとネジが緩くなりやすい
クリップタイプはいろんな種類が出ていますが、大きく分けると2種類です。まずは、『ハードタッチ』。ここでいうハードタッチというのはパチンと挟むタイプのクリップ。耳への締め付けを調整できませんが、しっかりとホールドされることで落ちづらいのが魅力です。
一方『ソフトタッチ』とは、耳の厚さによって、力加減によって微調整して着用いただけます。しかし、緩く着けてしまったり、クリップの芯に当たるクリップ部分が緩むと落ちやすくなるので定期的にペンチなどでおさえてあげると良いでしょう。
Raffiaの痛くない・落ちない・軽いエアフィットイヤリングクリップとは、クリップのソフトタッチタイプに分類されます。
落ちない・痛くない・エアフィットイヤリングって本当のところ痛くないの?
実際にエアフィットイヤリングクリップについて検証していきます。
まずは、クリップの特徴をご覧ください↓
《エアフィットイヤリングクリップの特徴》
①クリップが動く部分は180°可動
②セルフで微調整できるため耳に合わせた着用可能◎
③耳に当たる裏面はシリコンでカバー
④シリコンカバーはつけ外し可能◎
⑤跡が残りにくい
⑥スッキリとした見た目
①クリップが動く部分は180°可動
180°動くので着脱時は簡単。忙しい朝にパッと着用可能です。
ピアスの方も、キャッチを取り外して着脱する手間が省ける理由でエアフィットイヤリングを愛用されています。
実際にRaffiaスタッフはピアスホールを空けている方が大多数。
長年ピアスを着けているとピアスホールが伸びてしまったことで、デザインによっては不格好に見えるためエアフィットイヤリングを着けているとの声もありました。
---------------------------------------------------------------
ポイント:可動範囲が広いと・・?
→忙しい時間にパッとサッと着脱できる
---------------------------------------------------------------
②セルフで微調整できるため耳に合わせた着用可能◎
お買い物、営業のお仕事、子どもの送り迎えなど・・・1日歩きまわる日にもおすすめ。
身体を動かすとどうしてもイヤリングは落ちやすいものですが、落ちやすいと思った時もぎゅっと手で挟めば、再度耳にしっかりと留まってくれます。
そんな忙しい現代女性のライフスタイルに合わせたイヤリングクリップです。
---------------------------------------------------------------
ポイント:微調整ができると・・?
→落ちやすいシーンにパッとホールドできる
---------------------------------------------------------------
②耳に当たる裏面はシリコンでカバー
half circle エアフィットイヤリング[JCB185]¥ 2,541
クリップの稼働部分にはシリコンカバー装着。耳から滑りにくい工夫が施されています。また、肌に金属が直接当たる面を少なくなったことで金属アレルギーによるかゆみや赤みなどを引き起こすリスクを軽減してくれます。
④シリコンカバーはつけ外し可能◎
肌に直接あたるため、皮脂がついて衛生的に気になるという方もいらっしゃいます。それに皮脂がついてしまうとシリコンカバーは外れやすくなります。そうすると着脱の度に使用しているシリコンカバーがスポッと抜けてしまい、紛失したりと面倒・・。
それなら定期的に新しいシリコンカバーを付けてベストな状態で快適に着けていただくのがおすすめです。
シリコンカバーはRaffia公式サイトよりご購入可能です。
https://www.raffia.shop/?pid=130815562

ポイント:シリコンカバーとは・・?
→耳から滑りにくくしてくれる&肌にやさしい
---------------------------------------------------------------
⑤跡が残りにくい
実際に半日ほどエアフィットイヤリングクリップとネジ式のイヤリング金具を着けて実験。
左のエアフィットイヤリングは、ほとんど跡が残らず、
ネジ式のイヤリング金具は、くっきりと跡が残り少し痛そうです・・・
---------------------------------------------------------------
ポイント:イヤリング着用跡は気になるor気にならない・・・?
→気になりません。
---------------------------------------------------------------
⑥スッキリとした見た目
Raffiaのエアフィットイヤリングはゼロから企画しているものばかりなので、着用したときのイヤリングクリップの見え方には十分考慮してお作りしています^^
さいごに・・
いかがでしたでしょうか。
今回は当店で販売のイヤリング『エアフィットイヤリング』についてイヤリング金具の特徴をご紹介いたしました!
気になった方はぜひ下記より商品をご覧ください!
Airfit by raffiakobe (アクセサリーショップ)
1点物アクセサリーショップパリのアンティークマーケット”ブロカント”をイメージしたアクセサリーショップです。
